« 1/100可変VF-11組立説明書(その5) | トップページ | VF-11+APS-11「フルアーマードサンダーボルト」 »

2012年1月29日 (日)

VF-11D改「ジャミングバーズ」

VF-11バリエーションの三機目、複座機のD型です。
「マクロス7」劇中ではサウンドフォース予備軍「ジャミングバーズ」の専用機
として登場しましたが、サウンドフォースほどお金をかけているとは思えない
ので少なくとも外観は専用のサウンドブースターパック以外は通常のD型その
ままなんじゃないかと思われます。

120129g 120129h

専用サウンドブースターパックを装着したファイター形態。大気圏内でも基本、
この装備で飛行します。

120129i 120129j

「複座機」って何かいいですよね。「何が?」って言われると・・・バロム1っていうか
ウルトラマンAっていうか、スーパーヒーローに対する控えめなアンチテーゼ的な(略)

120129e 120129f

ガウォーク形態。D型に限った話じゃないんですが、肩周りの位置決めが可変キット
が完成した今でも謎な感じ。

120129a 120129c

バトロイド形態。巨大な複座用コクピットカバーの収納が一番の問題点でしたが、
いつもの通り力技でなんとかしました。

120129b

サウンドブースターパックの先端が開いてスピーカーが露出します。

120129d

通常のスーパーパーツを装着して素のD型と言い張ってみた。
ちなみに通常型スーパーパーツはキットに付属します。

○1/100可変VF-11D改「ジャミングバーズ」
 予価¥20,000 WF2012winterにて販売予定

さらにVF-11バリエーションからもう一種、PS専用シューティングゲーム
「マクロスVFX-2」で反則級の攻撃力を見せ付けたあの機体が登場!

|

« 1/100可変VF-11組立説明書(その5) | トップページ | VF-11+APS-11「フルアーマードサンダーボルト」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: VF-11D改「ジャミングバーズ」:

« 1/100可変VF-11組立説明書(その5) | トップページ | VF-11+APS-11「フルアーマードサンダーボルト」 »