« 1/100可変VF-9 組立説明書(その3) | トップページ | 7/27ワンダーフェスティバル2014summer(その1) »

2014年5月27日 (火)

1/100可変VA-3 組立説明書(その7)

VF-9の組立説明開始と前後しましたが、VA-3組立説明書完結編です。
別に忘れていたという訳では(^^;
という訳で、バトロイド形態へと変形させます。
原則として右側=変形後、左側=変形途中となっています。

Va3inst29_2

㉓ボディの変形(その1)
①中翼部を箱を作るように畳み、肩アーマーを形成します。
②後頭部を起こして頭部カメラアイを前方に向かせます。
③胸部アーマーを左右に展開します。

Va3inst30

㉔ボディの変形(その2)
腹部アーマーを上に向けてスライド移動させます。

Va3inst31

㉕ボディの変形(その3)
喉元のフローティングアーマー(兼ノーズギア)を前方に倒します。

Va3inst32

㉖脚部の接続
 6mm径ダブルジョイントを同径のシングルジョイントに差し替えて
両脚を接続します。

Va3inst33

㉗武装の組立て
 銛ポッド(VA-3C改)、ガンポッド(VA-3M)を組立てます。


Va3inst34

㉘アタッカー形態への取り付け
 VA-3Mのガンポッドをアタッカーに取り付ける場合は、グリップ部(B31)
 を取り付けずにガンポッドを組立てて、上腕部の穴に3mm径のポリランナー
 等を介して取り付けて下さい。
 放熱カバー(B26)と本体(B25)を2mm径ソフト丸棒で取り付けておけば
 アタッカー時↔バトロイド時の差し替えが可能になります。
 VA-3C改の銛ポッドの場合はそのまま取り付けて下さい。

Va3inst35

㉙バトロイド形態完成。

ここまでで使用する別売パーツは

6mm径球形ジョイント(シングルタイプ)x2個

となります。




|

« 1/100可変VF-9 組立説明書(その3) | トップページ | 7/27ワンダーフェスティバル2014summer(その1) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1/100可変VA-3 組立説明書(その7):

« 1/100可変VF-9 組立説明書(その3) | トップページ | 7/27ワンダーフェスティバル2014summer(その1) »