« 2/7ワンダーフェスティバル2016winter(その2) | トップページ | 【重要】1/72VF-5000の3Dプリンタ出力パーツにつきまして »

2016年2月 4日 (木)

2/7ワンダーフェスティバル2016winter(その3)

ワンダーフェスティバル2016winterに卓番号6-33-06「Experten」
にて参加いたします。
今回共同戦線を張るPit Bullの卓番号は7-03-08となっております
のでこちらもよろしくです。結構遠いですが(汗)。
 
○再販
1/100 可変VF-3000 クルセイダー 特別価格¥20,000 10,000
 
      アーマードパーツ       特別価格¥15,000 ¥8,000
 
これらのアイテムは今回が最終販売となります。
 
○新作
1/72 VF-5000G スターミラージュ ファイターモード
            バトロイドモード ¥25,000 
 
1/72 VF-5000B スターミラージュ ファイターモード
               バトロイドモード ¥25,000 (Pit Bullで販売)
 
Vf5k_parts02
 
まずパーツ確認図(今回は紙のインストが付属します)。
パーツBがB型専用、パーツGがG型専用になります。また、パーツH
はバトロイド専用、パーツIはファイター専用です。
パーツEはフリーポーズ仕様の固定関節なので、関節を可動させる
場合は別売の「汎用ラチェット式関節ユニット」と差し替える必要が
あります(E9、E10は市販の8mm径の球形ジョイントと差し替えて
下さい)。
当日はPit Bull、Experten各ブースで「汎用ラチェット式関節ユニット」
のサンプルを用意しますので実際に触ってクリック感をお試し下さい。
 
Dscf3322
 
Dscf3321
 
Dscf3323
 
Dscf3313
 
ファイターモード。今回はカラーキャストの色分け成型では無く、グレー
キャスト一色での成型となる為完成品用にキャスト地を生かしたカラー
スキムを二種起こしています。
制空迷彩風がB型、フェリス・スプリッターがG型です。この二つの作例は
HJ誌ライターのわたなべしげのぶ 氏に全塗装の形態固定で作って
もらいました。
 
Dscf3305
 
Dscf3306
 
Dscf3334
 
バトロイドモードはキャスト地を生かした簡単(でもない)フィニッシュ。
ファイターとバトロイドのパーツ構成はほぼ共通で、設計上完全変形は
可能ですが、塗膜がはげるので仮組み時に変形させて遊んで三形態
何れかで固定にして仕上げる事を推奨します。
 
Dscf3329
 
Vf5kbf01
 
Dscf3328
 
Vf5kgf01
 
ファイターとバトロイドを並べた画像と、オマケのカラーリング指定用
3Dレンダリング画像。二つの航空隊で模擬戦をやってるイメージです。
 
それでは当日、会場で!
 

|

« 2/7ワンダーフェスティバル2016winter(その2) | トップページ | 【重要】1/72VF-5000の3Dプリンタ出力パーツにつきまして »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2/7ワンダーフェスティバル2016winter(その3):

« 2/7ワンダーフェスティバル2016winter(その2) | トップページ | 【重要】1/72VF-5000の3Dプリンタ出力パーツにつきまして »