SD 可変VF-19(ファイヤーバルキリー/F/S/P) 組立説明書
SD可変ファイヤーバルキリー及びVF-19Pエクスカリバーの組立説明書です。
(2017/5/1更新)
パーツ展開図。パーツBはサウンドブースターのパーツです。VF-19Pでは
このパーツに代わってパーツP及びC'が封入されます。パーツPの6、7、
9(LR)はVF-19F/Sと共通のファストパックとなります(劇中では登場しません)
パーツC及びC'は3Dプリンタで出力したクリアーパーツとなります。
パーツA及びパーツCのうちアミのかかったパーツはVF-19Pでは使用しません。
組立図①。矢印で示した部分は接着して下さい。破線や支持の無い
部分は基本的にハメコミとなります。黒く塗りつぶされた円は3mm径の
ドリルで穴を開けて下さい。
ドリルで穴を開けて下さい。
①’はVF-19Pのパイロット(バサラ)の組立て図です。
組立図②。①で作ったユニットを機首(A38LR)で挟み込んで
接着します。基本VF-19系はこのあたりの組立ては一緒ですね。
上図のように機首をバトロイドのボディに変形させます。
変形はこちらの動画も参考にして下さい。
このあたりも19系は一緒です。
ファイヤーバルキリーのシンボル、スパロボチックな頭部の組立て。
トサカ(A15)及びひさし(A6)はファイター時に収納の為に可動します。
フェイスはオープン(A4)、クローズ(A7)の選択式です。
ファイター時には、トサカはこのようにスライド移動します。
バトロイド形態完成です。③はファイヤーバルキリー、⑧はVF-19P
の組立て図となります。⑧のアミのかかった部分の組立ては③と
共通です。
ここまでで使用する別売パーツは
、
・6mm径球形ジョイント (シングル) 5個
・6mm径球形ジョイント (ダブル) 4個(ファイヤーバルキリー)
6個(F/S/P)
・8mm径球形ジョイント 6個
となります。3mm径ポリランナーはガンプラに付属するポリキャップ
等から切り出してお使いください。
⑤ここからサウンドブースターの組立てです。
⑥バトロイドへの取付け。サウンドブースターの組立て及び取付けで
・6mm径球形ジョイント (シングル) 4個
・6mm径球形ジョイント (ダブル) 2個
を使用します。
⑦サウンドブースターのファイターへの取付け、及び
ランディングギア、スピーカーポッドランチャーの取付け。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント