2013年1月 2日 (水)

1/1 VF-25F(その2)

1/1VF-25F大阪編です。京阪沿線の出身者なら小学校の遠足で一度はお世話になる
ひらかたパーク(ひらパー)でのお披露目となりました。
残念ながら、東京会場で告知されていた全身像は今回はお預けということに(´・ω・`)。

130101a

エントランスに設置された最新VF、YF-30‘クロノス’の1/1ポップ。
ゲームのゲストメカとは思えないプッシュっぷりです。

130101m

メサイヤinひらパー。池袋会場と違って、天井の高いイベントホールでの展示
となりました。菊人形とかお化け屋敷とかここでやってたのを思い出しました。

130101p

本体そのものは池袋会場と同じなので割愛。前回は見ることができなかった
コクピット内部を中心にお届けします。

130101q

コンソールパネル。

130101r

コクピットシートというかEXギアシステム。

130101t

河森御大とランカ役の中島愛さんのサイン。
同日にまめぐ様のトークショウも開催されましたがこちらは撮影は禁止でした。


130101d 130101e

130101g 130101h

130101f

そして皆さんお待ちかね、YF-30‘クロノス’の五面図。
モニターを直接撮影したので細部はわかり辛いのですが、YF-29と比較して
外形的には現用第五世代機を意識した機体なのがわかります。

130101i 130101j

130101k 130101l

そして早くも登場の1/60形状試作。商品化に対して「前向きに検討中」
と思っていいんでしょうかね?



















| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 9日 (水)

1/1 VF-25F(その1)

トレフェスの翌日に池袋サンシャインシティまで1/1VF-25を見に
行ってきました。連休最終日ということで、会場は子供連れで
賑わう・・・と言う事も特に無く、普通にコスプレさんと私のような
VFマニアのおっさんしか見かけなかったようなw。

Dscf0174_2

機首右前方より。VF-25Fアルト機です。

Dscf0175

右手はコスプレイヤーさん達用の撮影ステージとなっていました。
劇中でもVF-1の頃からキャラクターと絡む芝居の時には
ガウォーク形態が有効活用されていましたね。

Dscf0177

コクピット。EXギアの一部が確認できます。残念ながら内部を
撮影する事は出来ませんでした。ちなみにキャノピーはフレーム
部分のみ。まぁお金のかかりそうなパーツだしねぇ・・

Dscf0178

特徴的な三段に別れたエアインテーク。各所の赤いリボンは
点検済みの箇所に貼られる「飛行前に剥がす事!」と書かれた
タグです。

Dscf0180

VF-1からの伝統のマルイチマーク。1/1だと直径30cmくらいに
なります。

Dscf0183

小クランさんと(無断掲載)。モデラー的に注目する所は機首の
ボーテックス・フロー・コントローラーのディテールでしょうか。

Dscf0176

左手首のアップ。思ったより小さめ?
劇中みたいに手で人を掴むのは華奢な女の子じゃないと難し
そうです。

次回の大阪での展示では全身像が明らかにされる、との事です。
巨大立体看板に慣れた地元大阪民としては、変形とまで行かな
くても何らかのギミックが欲しい所ですがw。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 1日 (日)

明けましておめでとうございます

Hny2012

本年もよろしくお願い申し上げます。年が明けてからあわててZBrushで描いてみた(;´Д`)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年1月 1日 (土)

謹賀新年

2011_2

本年も宜しくお願い申し上げます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年8月23日 (日)

ちょっと横田基地いてくる

今住んでるところから電車で一時間ほどではないですか!

これかららぷたんの写真を撮りまくってきます。そんなわけで、
今日のインスト更新はお休みします。

---------------------------------------------------

いってきました。
空模様が微妙でしたが、デモフライト等も予定通り行われたようです。
まずは今回の目玉、F-22「ラプター」から。
Dsc01458

Dsc01454

Dsc01465

・・・やっぱり何だかんだ言っても、VF-25はラプターをベースに
デザインすべきだったんだよなぁ(異論は認めます)。

ちなみに二枚目の謎の飛行物体は、デモフライトのC-12輸送機
から降下してきた落下傘降下兵の方です。

Dsc01435

A-10サンダーボルトII。「ターミネーターIV」で大活躍していたので、
このタイミングでハセかタミヤで新金型のキットが出てればなぁ・・・

Dsc01444

F-16ファイティングファルコン複座型。

Dsc01452

F-4ファントムII。正直、私等の世代だと物心ついたころには「怪獣の餌食」
みたいな存在で、あんまり強そうなイメージが無いんですが、冷静に見ると
どの系統にも属さないラジカルで戦闘的なスタイルですなー。軍用犬みたい。

こっちは本物のK-9部隊の軍用犬。

Dsc01480_3

もちろんちゃんとしつけてあるので素人がもふもふできたりも
するのですが、時間が無くて今回は写真だけ。残念。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)