2014年5月12日 (月)

とあるブログのインデックス(5/5トレジャーフェスタin有明11)

気が付いたらもうトレフェス有明から一週間(;´Д`)

そんな訳でトレフェス有明11のアフターフォローなんですが、
今回携帯カメラの不調で会場写真が撮れませんでしたm(__)m
なので後日、当日の様子を家でだいたい再現↓

140512a

当日ご購入頂いたキットの組立てに関しては、以下のリンクを
ご参照下さい。

 ・1/100可変VF-9 カットラス 

  組立説明書(その1)
  組立説明書(その2)
  
  組立説明書(その3)

 *以下続行中

 ・1/100可変VF-5000B スターミラージュ 

  組立説明書(その1)

 *リデコ元のVF-5000Gスターミラージュ
 の組立説明図はこちら

  組立説明書(その1)
  組立説明書(その2)
    組立説明書(その3)
    組立説明書(その4)
    組立説明書(その5)
    組立説明書(その6)

 ・1/100可変VF-11B サンダーボルト

  組立説明書(その1)
  組立説明書(その2)
  組立説明書(その3)
  組立説明書(その4)
  組立説明書(その5)

また、当日持ち込んだ蛇腹風関節ジョイント”JJ”シリーズ

こちらからお求め頂けます(要DMM.comの会員登録)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月27日 (日)

蛇腹風関節ジョイント”JJ”シリーズ(その1)

DMM.comさん所で提供されている3D出力サービスがその便利さと
お値段の手頃さで話題になっていますが、ナイロン(ポリアミド)素材という
個人では手を出し難い素材を比較的安価で取り扱ってくれるとの事で、
以前から温めていた「汎用関節ユニットの自作」にチャレンジしてみました。

蛇腹風関節ジョイント 角形(3サイズx2セット入り)

蛇腹風関節ジョイント 丸形(3サイズx2セット入り)

その他のサイズの商品はこちらから

テーマは「70~80年代メカの関節表現にありがちな蛇腹関節の再現」
「ラチェット式でへたらない」の二つです。

140329b

使用例その1。ベアッガイさんに使ってみた(JJ-10Rを使用)。
普通のアッガイさんや無印ベアッガイにも勿論使用可能です。

140426a

使用例その2。やっぱりゲルググの肘関節は「蛇腹」じゃないと(肘関節に
JJ-06R、膝関節にJJ-08Sを使用)

幅6mm(JJ-06)、8mm(JJ-08)、10mm(JJ-10)、いずれもスクエア(S)タイプの
 開発用CAD画像です。

140426e

140426

こちらはラウンド(R)タイプ。

140426f

140426d

実際にポリアミド(白色)で出力したもの。3節タイプ(上段)と4節タイプ(下段)の
コンパチ式です。

140426b

組立説明図その1。コアユニットの組立てはSタイプ、Rタイプ共通です。

140426g

組立説明図その2(Sタイプ)。

140426h

組立説明図その2(Rタイプ)。

140426i

もちろんコアユニットのみを使って、一般的なフレーム状の関節のメカや
フィギュアを可動化させる事も工夫次第で可能です。

次回トレジャーフェスタin有明11にサンプルを持っていきますので
興味のある方は実際に手に取ってクリック感をお確かめ下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)