2018年2月21日 (水)

1/72 可変VF-5000B スターミラージュ 組立説明書(その2)

VF-5000Bの組立説明です。
Vf5kb_inst_01
Vf5kb_inst_02_2
 
Vf5kb_inst03_2
 
Vf5kb_inst04_2
 
ここまでで必要な別途購入パーツは
 
・1.5㎜径真鍮線
・1.7㎜径精密ネジ 3mm×4本
            4mm×4本
            5mm×3本
・球形ジョイント  6mm径
            8mm径 各2個
ラチェット式関節ユニットの組立てはこちらを参照して下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月17日 (土)

2/18 ワンダーフェスティバル2018winter

明日2/18に開催の「ワンダーフェスティバル2018winter」に
ディーラー名「Experten」(6-22-05)にて参戦します!
 
20180217_11_00_42
・1/72可変VF-5000B スターミラージュ ¥25,000
・1/72可変VF-3000 クルセイダー    ¥30,000
 
20180217_10_59_45
 
・1/100 ゼントラーディ兵(TV版)  ¥3,000
 
Soldier_tv_inst
 
パーツ確認図と組立て説明書です。
市販の球形ジョイント4mm径:1個 6mm径:9個 8mm径:3個
を使用します。
 
Yf21_b_03 Yf21_f_07_2
 
・SD可変YF-21(ファストパック、フォールドブースター装備)
  ¥12,000
デコマスは現在制作中・・・
それでは会場で!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月15日 (木)

1/72 可変VF-5000 スターミラージュ 共通組立説明書(その1)

1/72可変VF-5000Bのパーツ確認図です。
 
Vf5kb_parts_01_2
 ・Aパーツ
 Zortrax M200で出力したABS製パーツとなります。
 
201802
 
 確認図そのままの状態でキットに封入されていますので、丁重に
ラフト(パーツが張り付いた土台)からはがして使用して下さい。
Vf5kb_parts_05
 ・Fパーツ
  光造形プリンタで出力したクリアーパーツです。
 
 
Vf5kb_parts_02
 
Vf5kb_parts_03
 
Vf5kb_parts_04
 
Vf5kb_parts_06
・B~Eパーツ
 Cパーツは倍取りパーツなので二個ずつあります。
 
(2018/7.78追記)
「1/72可変VF-5000G」「1/72可変VF-5000TG」のパーツ確認図
です。パーツA~CはB型と共通になります。
 
Vf5kg_parts_g
・Gパーツ
G型専用のパーツです。D、Eパーツと差し替えで「1/72可変VF-5000G」及び
「1/72可変VF-5000TG」のキットに封入されます。
Vf5ktg_parts_t
 
・Tパーツ
複座型「1/72可変VF-5000TG」専用のパーツです。Gパーツにさらに追加で
封入されます。
 
Vf5ktg_partsh
 
・Hパーツ
G/TG型共通のファストパックです。Eパーツと差し替えで封入されます。
 
Vf5ktg_partsf_2  
・F'パーツ
G/TG型共通の追加のクリアパーツです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月17日 (金)

2/19ワンダーフェスティバル2017winter

WF2017winterに5-19-11「Experten」にて参加します!
 
今回のお品書きは以下の通りです。
 
○新作
・SD可変VF-25S スーパーメサイア  ¥15,000
 
Vf25ssp_battroid_02
 
Vf25ssp_battroid_03
 
Vf25ssp_fighter_02
 
Vf25ssp_battroid_04
 
本命?のS型でございます。
スーパーパーツは着脱選択式。磁石を仕込む等工夫すれば着脱も
可能な構成になっています。
組立説明書はこちら
 
・1/72可変VF-5000Bスターミラージュ(ファストパック付属)  ¥30,000
 
Vf5kbfsp_fp_01
 
Vf5kbfsp_rp_01
 
Vf5kbbsp_fp_01
 
Vf5kbbsp_rp_01
 
F5971e7a90d93d5777f76fce57
 
昨年冬のWFで販売した1/72VF-5000B「スターミラージュ」に専用ファストパックを
新たに作り起こして再販致します。映像作品(ゲーム含む)に登場しないアイテム
ですのでファストパックのみでの販売は難しいと思われます_(._.)_。
「VFにはファストパックが付かなきゃ」という方はぜひご検討を。
 
○再販
 
2017021722064
 
年内の販売枠20個をすべて使い切ります。次回生産は未定ですので
欲しい方はこの機会にどうぞ。
組立説明書はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月 4日 (水)

5/5トレジャーフェスタin有明15(その3)

明日のトレジャーフェスタin有明15の参加概要です。
A-エ07「Experten」
 
□再販
 
○新作
1/72 VF-5000G スターミラージュ専用ファストパック ¥5,000
 
Vf5kgfsp_01
 
Vf5000fp_14parts
 
OVA「マクロスダイナマイト7」より、惑星ゾラ警備隊が使用する(作中では)
旧式の可変戦闘機VF-5000Gと、専用の大気圏内用ファストパックです。
オマケのデルタ翼はソフトバンクパブリッシング刊のムック「マスターファイル
VF-0」にちらっと掲載された平面図を再現しました。
今が旬のデルタ翼で貴方のスターミラージュも偽ドラケンに。
 
○新作
SD 可変YF-19   ¥10,000
 
Yf19sd10  
 
以下、パーツ確認図と組立説明図となります。
(キットのパッケージにはパーツ請求等の連絡先しか記載されて
いませんのでご注意を!)
 
Yf19parts01
パーツ確認図です。アミがかかったパーツはクリア成型となります。
 
Yf19inst01
 
組立図その1。矢印で示した部分は接着して下さい。破線や支持の無い
部分は基本的にハメコミとなります。黒く塗りつぶされた円は3mm径の
ドリルで穴を開けて下さい。
 
Yf19inst02_2
 
組立図その2。①で作ったユニットを機首(33LR)で挟み込んで
接着します。
Yf19inst03
組立図その3。バトロイド形態完成です。
 使用する別売パーツは
 、
・6mm径球形ジョイント (シングル)   5個
・6mm径球形ジョイント (ダブル)    4個
・8mm径球形ジョイント          6個
 
となります。3mm径ポリランナーはガンプラに付属するポリキャップ
等から切り出してお使いください。
ファイターモードへの変形はこちらを参考に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月24日 (日)

5/5トレジャーフェスタin有明15(その2)

次回トレフェス有明15 に卓番号Aエ-07「Experten」にて参加します。
前回告知したSD YF-19に続いて以下の商品の販売を予定しています。
 
□再販
 
○新作
1/72 VF-5000G スターミラージュ専用ファストパック ¥5,000
 
Vf5kgfsp_fp
 
Vf5kgfsp_rp
 
Vf5000fp_14parts
 
OVA「マクロスダイナマイト7」より、劇中でVF-5000が装着していた
大気圏内外両用の単発式ファストパックと簡易型のサウンドユニット
です。CGはファイターモードですが、もちろんバトロイドにも装着可能。
脚部のコンフォーマルタンクは通常時のパーツと選択式になります。
 
さらにオマケとしてデルタ翼タイプの主翼が付属します(特に設定画
がある訳ではありませんが、ソフトバンクのムック「マスターファイル」
シリーズにチラッと平面図が載ってたような)。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 1日 (金)

5/5トレジャーフェスタin有明15(その1)

5/5開催のトレジャーフェスタin有明15で販売するアイテムの
二次申請の結果が返ってきました。今回はちょっと変化球?です
 
○新作
・ディフォルメ 可変YF-19 予価¥10,000
 
1/72VFは年1作ペースになりますので、間にディフォルメ可変VF
を年に1~2作作っていけたら・・と考えております。
Yf19sd_f_01
 
Yf19sd_f_02
 
ファイターモード。ランディングギアと手首は差し替えとなりますが、
その他は市販の6~8mm球形ジョイントの使用により変形します。
 
Yf19sd_b_01
 
バトロイドモード。設定通りの変形ギミックだと無理があるので
ディフォルメ専用のギミックを搭載しています。
 
Yf19sd_b_02
 
ご覧の通り、SD∞のVF-25にサイズと等身を合わせてあります。
というかSD∞版YF-19が欲しくて作ったといった方が正しいかも。
 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年3月 3日 (木)

【重要】1/72VF-5000の3Dプリンタ出力パーツにつきまして【その2】

*2/7開催の「ワンダーフェスティバル2016winter」におきまして、
Pit Bull」及び「Experten」で販売された「1/72VF-5000」商品4種
をお買い上げ頂いた皆様へ。
 
不具合パーツの無償請求の受付を締め切らせて頂きました。
これ以後も請求は受付いたしますが、出力費の実費を頂きますので
ご注意ください。
 
メールを頂いた方には返信メールをお送りしておりますので、
もし「まだ返信が届いていない」という方は至急ご一報下さい
また、返信の返信は今週末までにお願いします<m(__)m>
 
Experten代表 倉川 要

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月11日 (木)

【重要】1/72VF-5000の3Dプリンタ出力パーツにつきまして

*2/7開催の「ワンダーフェスティバル2016winter」におきまして、
Pit Bull」及び「Experten」で販売された「1/72VF-5000」商品4種
をお買い上げ頂いた皆様へ。
 
いきなりで申し訳ありませんが、どこでどう間違えたのか
パーツJ(3Dプリンタ出力パーツ)のサイズが10%小さいです(汗)。
 
Vf5k_parts02
 
正しいサイズのパーツへの交換を承りますが、ある程度数をまとめて
発注をかけますので、申し訳ありませんが無償交換の申請の締め切りを
 
2月末日
 
とさせていただきます。
これ以降の申請につきましては、出力代の実費を頂きます。
なお、「これくらいなら自分で何とかする」「もう組んじゃった」という
お客様に対しては、必要なパーツのみ申請して頂ければ次回以降
販売の商品をご購入の際、¥500をキャッシュバック致します
 
ちなみにバトロイドの完成見本の主翼グローブ前縁のセンサー、
機首部センサー(G型)、脚部ランディングギア(見えませんが)は
10%小さいパーツをそのまま使っていますが、キャノピーは
さすがにごまかしが効きません(汗)。
 
申請はこちらまで、どうかよろしくお願いいたします。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年2月 4日 (木)

2/7ワンダーフェスティバル2016winter(その3)

ワンダーフェスティバル2016winterに卓番号6-33-06「Experten」
にて参加いたします。
今回共同戦線を張るPit Bullの卓番号は7-03-08となっております
のでこちらもよろしくです。結構遠いですが(汗)。
 
○再販
1/100 可変VF-3000 クルセイダー 特別価格¥20,000 10,000
 
      アーマードパーツ       特別価格¥15,000 ¥8,000
 
これらのアイテムは今回が最終販売となります。
 
○新作
1/72 VF-5000G スターミラージュ ファイターモード
            バトロイドモード ¥25,000 
 
1/72 VF-5000B スターミラージュ ファイターモード
               バトロイドモード ¥25,000 (Pit Bullで販売)
 
Vf5k_parts02
 
まずパーツ確認図(今回は紙のインストが付属します)。
パーツBがB型専用、パーツGがG型専用になります。また、パーツH
はバトロイド専用、パーツIはファイター専用です。
パーツEはフリーポーズ仕様の固定関節なので、関節を可動させる
場合は別売の「汎用ラチェット式関節ユニット」と差し替える必要が
あります(E9、E10は市販の8mm径の球形ジョイントと差し替えて
下さい)。
当日はPit Bull、Experten各ブースで「汎用ラチェット式関節ユニット」
のサンプルを用意しますので実際に触ってクリック感をお試し下さい。
 
Dscf3322
 
Dscf3321
 
Dscf3323
 
Dscf3313
 
ファイターモード。今回はカラーキャストの色分け成型では無く、グレー
キャスト一色での成型となる為完成品用にキャスト地を生かしたカラー
スキムを二種起こしています。
制空迷彩風がB型、フェリス・スプリッターがG型です。この二つの作例は
HJ誌ライターのわたなべしげのぶ 氏に全塗装の形態固定で作って
もらいました。
 
Dscf3305
 
Dscf3306
 
Dscf3334
 
バトロイドモードはキャスト地を生かした簡単(でもない)フィニッシュ。
ファイターとバトロイドのパーツ構成はほぼ共通で、設計上完全変形は
可能ですが、塗膜がはげるので仮組み時に変形させて遊んで三形態
何れかで固定にして仕上げる事を推奨します。
 
Dscf3329
 
Vf5kbf01
 
Dscf3328
 
Vf5kgf01
 
ファイターとバトロイドを並べた画像と、オマケのカラーリング指定用
3Dレンダリング画像。二つの航空隊で模擬戦をやってるイメージです。
 
それでは当日、会場で!
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)