2016年7月24日 (日)

7/24ワンダーフェスティバル2016summer(その2)

本日(7/24)のワンダーフェスティバル2016summerに5-22-11 Experten
にて参加します。販売商品は、
 
・SD VF-19AD ¥12,000
・1/100 ゼントラーディ兵(劇場版) ¥5,000
 
の二点です。
 
○SD VF-19AD
追加パーツ分のパーツ図と組立説明図です。
本体の組立てはこちらからどうぞ。
 
Vf19adparts01
 
 
 
 
Yf19inst04
○1/100ゼントラーディ兵  
頭部は一般兵とコマンダー(カムジン)タイプのコンパチで、アサルト
ライフルが付属します。
 
Dsc_0379
 
Dsc_0380
 
パーツ図
 
Inst02
 
組立説明図
 
Inst13

ゼントラーディ兵組立てに必要な別売パーツは、

6mm径球形ジョイント(シングル) x8

8mm径球形ジョイント(シングル) x3

となります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 4日 (木)

VF HI-METAL ファイヤーバルキリー

WF2010winterまで残すところ72時間を切りましたが、この期に及んで
バンダイさんから発売された「VF HI-METAL VF-19改ファイヤーバルキリー
を突発的に比較研究。例の試遊キャンペーンに当たったわけではありません。
自腹です。

100204f

VF-19Aとの比較。機首のボリュームはほぼ一緒。下半身は
靴のボリューム等が大幅に違っていて、HI-METALの方が全長で
2センチ近く大きくなっています。

100204e_2

100204d

VF-17との比較。こちらはそもそもサイズ差が大きいのであまり
違和感無いですね。「DXファイヤーバルキリー」と「DXステルスバルキリー」
を並べた時のことを思い出しますなー。

100204g

100204c

バトロイド形態での比較。やっぱりサイズ差があります。ちなみに
ファイヤーの股関節にはスライドギミックがあって5mmほど身長が
縮められるのですが、単体で遊んでいる限りだと違和感ないので
レビューサイト等でも忘れられがち。

100204b

VF-17バトロイドとの比較。こちらはほぼ劇中の対比通り?

100204a

「マクロス7」第22話「熱き炎の男たち」の、ガムリンとバサラが打ち解ける
名シーンをその辺のケーブルを使って適当に再現!
・・・ごめんこの時はまだガムリン機はD型だった・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)